活動報告一覧
2017.10.9 淡路市久留麻ため池「かいぼり」
農業者と漁業者(森漁協、仮屋漁協、洲合池田主)が協働で、 池に溜まった窒素リンを海に流す作業をしました。 海苔の色落ちや魚の減少に悩む漁業者と、ため池に 溜まった腐葉土を排出したい田主の利害が一致した事業です。 10年前…続きを読む
2017.9.15 パソナグループ淡路市ウエストコーストにオーシャンテラスOpen
のじまスコーラ、クラフトサーカス、ミレ、モリノテラスに続いて 5番目の洒落たレストラン。 いつもの様に南部代表は多くのゲストをお迎え。西海岸の良さを 引き出して頂き感謝。 皆さん是非お越しください。
2017.9.10 淡路市岩屋の祭り
布団太鼓が多い淡路島にあって、岩屋の壇尻は 女性が主役の珍しい祭りです。 私も女性と一緒に壇尻の上から「引け、引け」。 これから、淡路市各地は秋祭りで賑やかになります。
2017.8.6 (一財)勤労青少年協会
7月29日~8月4日、同協会の主要事業「若者を海外派遣」 を行いました。 国連、領事館、郊外高級住宅訪問、エリス島、 ミュージカル鑑賞。アットいう間の5泊7日でした。 来年も行いますので同協会のHPをご覧ください。 勤労…続きを読む
2017.6.27 県民の要望には即対応
6月25日、ある町内会の総会に出席したとき、 河川の堆積土砂について要望あり。 早速、洲本土木の課長や淡路市の次長が 現地調査に来てくれました。 限られた予算のなかどこまで対応できるか わから無いが、県民の声に即対応する…続きを読む
2017.6.18 市民カレッジで講演
テーマ「淡路島が生んだ先人に学ぶ」という講座で 私は、原健三郎についてお話をさせて頂きました。 永田秀一先生は、「祖父秀次郎と父亮一」のテーマで お話しをされました。
2017.6.7 第336回定例兵庫県議会
昨年12月に続き、一般質問に立ちました。 質問内容 1、淡路インターチェンジからハイウエイオアシスや県立淡路島公園に 行けるスマートインターの設置について 2、兵庫県の義務教育段階の学力向上について 3、土地改良事業…続きを読む










