活動報告一覧
2013.6.15 淡路市連合町内会総会
世帯数 :19,788世帯 人 口:47,194人 町内会数:235 議会が何を決めてもそれを公平に 県民・市民に届けるには 各種団体の協力が無くてはなりません。 中でも市行政と町内会の協力関係は より良い地域づくりの…続きを読む
2013.6.11 島内高速道路中川原スマートインターチェンジ
北淡路の住民にとり現在の洲本インターは市内から離れ且つ 県医療センターまでの道路は恒常的な渋滞だったため、 数年前から関係各団体が県・国に要望していました。 5年後の平成30年3月供用開始の予定です。 淡路の利便性は年々…続きを読む
2013.6.9 第56回明石・淡路・姫路対抗陸上競技大会
3地域持ち回りで開催されている本大会は,本年は 私が会長を務める淡路陸上競技協会の主催です。 本来ならば淡路島内で開催することになりますが 淡路には全天候型陸上競技場がないため 姫路陸上競技場で開催となりました。 トラッ…続きを読む
2013.6.8 淡路市「いつかきっと帰りたくなる街づくり」講演会
市民意識の醸成と機運を高めるきっかけづくりを目的に 開催された講演会で淡路島出身の住友電工㈱松本正義社長が 講演しました。 海外生活が長いことからグローバルについて、経営者として 組織論と人の能力啓発についていずれも淡路…続きを読む
2013.6.5 6次産業化事業
農林水産省は、雇用と所得を確保し、若者や 子供も集落に定住できる社会を構築するため、 農林漁業生産と加工・販売の一体化や地域資源 を活用した新たな産業の創出を促進しています。 この事業として地元でバス・観光事業をしている…続きを読む
2013.5.26 本四高速道路料金低減化の現状
・井戸知事他我々は国交省に対し、本四高速道路の ① NEXCO並料金(普通車850円期待)、 ② NEXCOと同じ料金割引(土日と朝夕普通車 ワンコイン期待)を求めてきています。 ・今後の全国高速道路全般について、国交省…続きを読む
2013.5.25 県立明石高校創立90周年記念祝賀会
大正12年明石市立明石中学校として創立以来昭和3年の県立移管を 経て本年をもって90周年を迎えました。 兵庫県下でも有数の進学伝統校でしたが、尼崎、西宮、宝塚、 伊丹そして明石が総合選抜を導入したため大学進学できる学力が…続きを読む
2013.5.25 兵庫県漁業者決起大会
資源の減少、魚価の低迷、漁業用燃油の高等。 漁業経営は未曾有の危機に直面しています。 漁業者の意見表明の中で強調されていたことは 政府の景気浮揚策はいつも漁業者の犠牲の上にある。 漁業は国民に安全な蛋白源を供給しているだ…続きを読む
2013.5.23 H25年度第1回淡路地域政策懇話会
県民局長他幹部職員、3市長そして3県議が平成25年度淡路管内の 主要事業について情報交換を行いました。 1)淡路環境未来島構想 2)平成26年4月から予定されている明石大橋通行料金の …続きを読む
2013.5.18 史跡五斗長垣内遺跡活用拠点施設完成式
平成16年10月20日台風23号で甚大な被害を受けた 当地の住民の皆様が復旧復興に力を合わせるなか、 土地改良事業でカイト遺跡の発見。 淡路市で最初の営農組合を設立等、平成24年9月 には国の史跡に指定されたことで淡路の…続きを読む